忍者ブログ
イラスト作家、語り部であるKISAの最新情報や活動など、 ぼちぼちブログです。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
KISA
性別:
女性
職業:
イラストレーター、語り
趣味:
自然散策、イルカと遊ぶ、動物と話す
自己紹介:
京都在住イラストレーター。
パッケージ、コンピューター学習ソフトの
イラストなどがある。
カウンター
フリーランサーズガイド無料配布!
出版ネッツフリーランサーズガイド配布中
ネッツフェスタ
出版ネッツ関西2009フェスタ*ワンコインセミナー受付中
フェスタのブログ http://netskansai.jugem.jp/
ランキング参加中!
ランキングに参加中です! ぽちっと押して下さいね!
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日自転車で北の端にある植物園に行って
きました。もっと近いと思ったけど
思ったより距離がありへとへと。
体はあったまったけどね。

植物園は紅葉でとても綺麗でした。

特に今いちょうが目を見張る程美しいです。
水琴窟も聞いてきました。
今満開がでっかいダリア。とても綺麗でしたよ。
PR


最近急に寒くなりましたね。気温の変化が
激しいと体がついていかなくて思わぬ疲労が
出る事があります。そんな時、バナナミルクティーで
元気を補給しませんか?

バナナはたんぱく質、カロチン、リン、マグネシウム
など栄養豊富。リンは歯や骨を丈夫にする効果があります。

材料(二人分)
茶葉(アッサム)・・・ティースプーン山盛り2杯
水・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・150cc
グラニュー糖・・・・・・・・・・・・適量
バナナみじん切り・・・・・ティースプーン2杯×2
シナモン・・・・・・・・・・・・・・適量

作り方
①水と牛乳をなべかポットに入れ、火にかけます。
②沸騰したら火を止め、茶葉を入れフタをして3分
蒸らします。
③各ティーカップに、バナナのみじん切りとグラニュー糖を
入れます。
④③に②をこして入れます。お好みでシナモンパウダーを
ふりかけます。

ミルクティーなので、子どもでも飲みやすく、
バナナを入れることで消化吸収を早めます。


もうすぐ12月ですね。年末の大掃除の時期が
やってきました。アロマテラピーですっきり!
気持ちの良い新年を迎える準備をしましょう。

キッチンハウスケア

ティートリー・・・・・・・20滴
ライム・・・・・・・・・・10滴

重曹・・・・・・・・・・500g

上記の3種類を混ぜ合わせクレンザーの
出来上がり。
水を含ませた布やスポンジにとり、気
になる部分を磨きます。

クレンザーは遮光性の容器に入れて保存
し、2~3ヶ月以内に使いましょう。



以前読んだ本の一部に「自分の子どもの
ことばかり考えると、自分のことばかり
考える子どもになる」とありました。
自分の子どもさえ良ければいい、そんな
親のエゴが子どもをダメにしてしまうという
ことです。

~中略~

 子どもを守るということは、子ども自身を
守ることだけではなく、子どもが成長する上で
関連している周りの家族、環境、友達、社会
など全てに対して意識をもつことです。
 なぜならば、親と子だけでなく、いろいろな
人と場で、子どもは育っていくわけです。

~中略~

親のねじれた愛情のひずみを子どもは受けて
しまいます。

~中略~

 ほめたり叱ったりして、自分の子どもと
同じように成長を見守ることができるような
社会を作らねばなりません。
これは政治家や行政が行うことではなく、
大人ひとりひとりの心構えです。

~中略~

 自分の子どもへの愛をもっと広い目で
みることができるようになれば、子どもに
とっては、深い温かい愛情になるのだと思い
ます。子どもは親のしていることをみて、
必ず同じように繰り返します。
 親が誰に対しても公平で、頼もしい存在
であれば、子どもにも自ずと、誰に対しても
優しく、勇気ある行動が取れるようになる
と思います。
 まずは、親の姿勢を見直しましょう。
大人として、どの子どもにも愛を注いで
見守っていきましょう。
どの子どもも、みんなの子どもで、愛される
のが子どもです。

日本アロマコーディネーター協会
チャイルドケア部会冊子
「PeekaBoo No,14」 チャイルドケア講師松本 美佳 より



「自分さえ良ければいい」という考えが
増えてきている今、大人がもう一度
自分自身を見つめなおして、「今」という
時代を一生懸命生きないとだめですね。

KISA


偉大な哲学者マルティン・ブーバーは、
”真実の対話”をこう定義している。

「真実の対話とは、相手が人格をもったひとりの
人間であることと、相手が求めているものは何か
ということを話し手が心にとめ、そのうえでかわ
される会話である。」

ブーバーは、真の対話の目標が、
愛する人が幸せになること、
愛する人の夢が実現されること、
愛する人の可能性を尊重すること

であってほしいと考えている。

言葉をかえていえばこうだ。

私の願いは、私の言葉があなたを勇気づけ、
あなたを平和をもたらし、あなたが
できるかぎり大きく成長するための助けと
なることだ。私の言葉が、私たちを強く
結びつける絆であってほしい。
あなたには尊厳がある。
だから私はあなたとかかわりあうなかで、
この瞬間の私のすべてをあなたに
捧げるつもりだ。」

「愛するということ、愛されるということ」
三笠書房刊 レオ・バスカリア著より


最近の事件は「自分さえよければ」という
考えがこの社会を支配しているように思えて
ならない。また、相手を思いやっているようで
まったく自分勝手な思い込みを押し付けている
人も沢山いる。
「心、命と向き合うこと」
謙虚に受け止め日々成長したいと思う。

by.kisa


先日ある会の打ち合わせでの話しで、
「歩くこと」から
新しい発見が沢山あり、時間にゆとりを
もつことで得るものが沢山あったという
話を聞きました。

「最近ね、職場まで自転車で5分くらい
だったところをね、少し早く出て
20分かけて歩いて出勤することに
したの。」
「そしたらね、今まで自転車で素早く
通りすぎていた時には目にとまらなかった
かわいらしい花や、季節の移り変わりなんか
新しい発見が次々出てきて、
今度はちょっと寄り道なんかして
少し早めに出て、遠回りして出勤する
ようになったの。体はぽかぽか気持ちよいし
散歩友達なんか出来たりして、よいことずくめよ。
とっても得した気分。」

今の社会は1分1秒を争う社会。
でも本当に大切なものは
目をとめて、足をとめて、心をとめて
見ないと見えない。
改めて、「心の豊かさ」の重要性を
感じました。


忍者ブログ [PR]